私の2班は流石に1級取得が目標とあって、みなさんヤル気満々。ヤル気のある人と滑るのはとても楽しく、また遣り甲斐もあり、非常に充実した時間を過ごすことが出来ました。
初日は整地で大回りと小回り。2日目朝にコブを少し滑り、仕上げに大、小回り。
2日間はあっという間に過ぎていってしまいました。
今回思ったことは、全体に言えることですが、不整地が苦手な人が多いということです。
我々指導者の中でも苦手な人もいるので仕方がないことかもしれませんが、やはりレベルアップには不整地の克服も避けることは出来ないと思います。不整地を滑ることによってバランスが良くなり、整地での滑りも一変することもありますので、1日1度はコブに入るよう心がけて下さい。
以上コブ斜面普及協議会会長より(←嘘です)
2日間(3単位)という短い期間でしたが、2班のみなさんは見違える?ように滑りがレベルアップしたと思います。これは皆さんの努力の賜物です。これからも自分を信じ日々努力して下さいね。また、皆さんと一緒に滑られる日を楽しみにしています。
他の班のみなさんも、何か得る物があったのではないかと思います。
今回は天気も良く、また怪我人が出ることもなく無事終了できたことを感謝いたします。
会長、幹事の牛尾さんありがとうございました。
そして、参加者のみなさんもありがとうございました。
|
開会前の会長のあいさつ
講習の風景
真剣に聞き入る大きな・・・
|