■TOP
■クラブ紹介
■活動予定
■カレンダー
■イベントリポート
■インストラクター紹介
■掲示板
■たーぼーのひとり言
■リンク集
advertisement |
伊藤秀人も絶賛!!
世界が変わるレーシック
先ずは資料請求から
4/30まで期間限定
割引実施
CRレーシックが14万円
使い捨てコンタクトは
業界最安こちらから
|
|
検定中の風景
|
3月11日(土)、12日(日)に奥神鍋スキー場でC級検定員検定会(以下C検。)が行われました。同日開催のテクニカル・クラウンプライズの検定会を見せていただいての検定会でした。C検の講師は常峰先生☆。準指の受検から解放された14人の新米指導者(?)と、以前に準指導はとっていたけど、C検は受検していなかったという数名の方と一緒に、1日目、ぽかぽか陽気の中で春を感じながらコブ作り部隊となり、ひたすら小回りです。一応がんばってはみましたが・・・いいコブが作れたかどうかは疑問です。テク・クラを受検されたみなさん、ごめんなさいm(_
_)m
|
さてさて、今回はテクニカル受検者約60名、クラウン受験者約20名の大検定会となりました。初めは常峰先生のコメントを聞きながら、ジャッジのポイントを学んでいきます。人の滑りを見て点数をつけるなんて今までしたことがないので、自分の感覚が正しいのかドキドキしました。「ここから10名の点をつけて下さい。」と言われると、みんな真剣モードに切り替わり、食い入るように受検者の滑りをみていました。 C検に加え、B検の受検者に受検者のサポートの方・・・大勢のギャラリーに見守られながら滑るのjは、いい気分?超緊張!?これは性格にもよるんでしょうね。1日目は不整地小回り、不整地大回りを見せていただきました。 2日目・・・昨日の天気とは打って変わって雨の中の検定会。雨に濡れて、点数票がヘロヘロに!!しかーし、雨に濡れても字が書けるというすばらしい紙のおかげで大丈夫♪スゴイ!!2日目は整地大回り1種目だけを見せていただきました。私、個人的な感想としては、整地の方が判定しにくいですねぇ。テク・クラの検定はそのまま続きましたが、B・C検の受検者は、一足お先に実技終了!!昼前に競技センターにて合格発表。B・C検ともに受検者全員無事合格でした!!C検ではなんと満点が3人も!?私はちがいましたけど・・・。なにはともあれ合格できてよかったです。 以上リポーターはあゆみでした。 |
戻る>次へ> |