フレッシュ ティーチャーズ レッスン
◆日時:2012.2.19(日)
◆場所:氷ノ山国際スキー場
◆主催:ベルスキークラブ
◆レポート:せいパパ
2011年度準指導員合格による新米先生のクラブ内初レッスン。
実はサブタイトル『新米指導者の指導力向上の為のレッスン』となっていた。
受講者の為のレッスンなのか?指導者の為のレッスンなのか?果たしてどちらがメインかが
怪しいが、今回、この様な嬉しい企画を頂いた。
事前に受講申込みを頂いた方々へ、サブタイトルの趣旨をご説明したところ快くお受け頂いた。
当日を迎えるまでは、レッスンの組立てをどうするか?谷回りなんて理解頂けるのか?そもそも
レッスンである以上、ちゃんと師範ができるのか?等々心配事、不安が溢れるごとく次から次へと
湧いてくる。
が、そこは持ち前の開き直りで、兎に角、誠心誠意努めようと決めた。
お申込みの皆様から事前にお聞きしていた技術レベルに合わせて班分けをさせて頂いた。
『1級レベルアップ』班をヨコチャン先生とちぱ先生。
『目指せ2級』班をやまんちゅ先生。
『目指せ1級』班を私が担当させて頂いた。
集合時間の12:45にお集まり頂き、今回の趣旨や諸注意を済まし、いざレッスンへ。
私の班はお休みされた方がおられたので2名のレッスンとなった。
2名と言うこともあり、初めは2時間というレッスン時間、そんなにすることあるかな?
と思っていた。
初めは、絶対これからしようと思っていた『ニュートラルポジション』の理解。
私自身も、準指導員受験時にその重要性に改めて気付かされた当たり前の技術。
気が付いたら30分以上も費やしていて・・・後4種目あるのにヤバイと思った。
2種目目はその流れでナチュラル大回り。
正直、いきなりは難しいか?と思っていたが、流石2級持ちの方々、初めの数ターンはぎこち
無かったが、2本目の大回りでは、それなりの形へ新化。
って、気付いたら1時間をゆうに過ぎていて、肝心の小回り系の時間が足らん!と大急ぎで3本目の
リフトへ。
3種目目は、ナチュラル小回り。
実は、自身もスランプに入っている種目だけに、師範がかなり心配。
兎に角『小さい大回り』『板を回す』を意識して頂いた。
勿論、『ニュートラルポジション』をベースに。
で、後30分。
そそくさと不整地へ、で3種目目の不整地小回り。
前日の準指導員検定の不整地が良い具合に育っており、最適のレッスンバーン状態。
流石に『目指せ1級』班には、上側は厳しいので中段より下へ。
『1級レベルアップ』班のヨコチャン先生の流石のレッスン振りを横目に、1コブずつ1級不整地の
のポイントを基にレッスンさせて頂いた。
これでタイムアップとなっていたが、どうしても1級受験でお伝えしたいことがあったので時間を
押してお話させて頂いた。
内容は秘密。
※聞きたい!って方は、一緒に滑りましょう〜
アッと言う間の2時間超。
最後に、皆様にお集まり頂き閉会。
まだまだイッパイお話や実践したいことがあったが、新米の時間配分の悪さでここまで。
受講頂いた方々へ感謝すると共に、もっと技術もレッスンも上手くなって一人でも多くの方々へ
楽しいスキーをして頂く為に精進を誓う1日となった。
今回、この様な企画をして頂いたクラブ理事や企画運営委員会の方々、この様な新米にお付き合い
頂いた受講者の皆様に感謝。
有難う御座いました。
【戻る】